こんにちは。1級FP技能士、CFP®認定者のtakaです。
当ブログでは無料の保険相談で紹介された保険商品の「セカンドオピニオン」をやっています。
- 全然保険に詳しくなくても
- 「ダメ保険」をつかまされることなく
- 内容が良くてお得な保険を探すことができる
このページではそんなメリットある当ブログのサービス「保険相談のセカンドオピニオン」について解説しています。保険選びで絶対に間違いたくない方はご活用いただけたら幸いです!
保険のセカンドオピニオンは保険初心者にとって超重要!
保険って難しいですよね。
ハッキリ言いますが、保険初心者の方は紹介された商品が良いものかどうかを判断することは非常に難しいです。
そのため「紹介された保険商品が本当に良いものなのかどうかを診断する人」が必要になる訳です。
これは誰でも良いという訳ではありません。
保険商品を売っても手数料が入らない人
がベストです。
手数料が入る人の場合、やはり手数料目当てで別の商品を紹介してきたりするので、意味がありません。つまり、無料の保険相談サービス以外の人にお願いしたいところです。
- 結局はまた手数料が高い別の保険を紹介される可能性がある。
- こちらはそれについて良いかどうかは判断できない。
- 悪循環になることも考えられる。

でもそんな利益度外視でアドバイスくれる人、周りにいないよ・・という方がほとんどではないかと思います。
そこで私が一肌脱ごうということで立ち上がりました(笑)
題して「保険相談のセカンドオピニオン」です。
その代わり、私は保険相談サービス(保険代理店)などからお金を貰っています。そのため、私にとってもあなたにとってもWin-Winな関係が成り立ちます。
ただし、保険相談サービスにとっては私の存在は微妙なところだと思いますが・・(必要ない保険は正直にいらないと相談者に言ってしまうため)。
そんなわけで、これから無料の保険相談を利用するという方は、是非とも私のセカンドオピニオンを受けていただけたらと思います。
無料セカンドオピニオンの流れ(見直しの方も同じ)
保険相談のセカンドオピニオン(無料)の流れは以下のようになります。
このブログのリンクから保険相談の予約を申し込む(必須)
↓
お問い合わせページより必要事項を入力する
↓
保険相談を受けたら無料診断を開始
こんな流れになります。
新規加入を検討中の方はもちろんですが、保険を見直したい方も同じ手順でお願いします。
以下、それぞれの流れについて詳しくお伝えします。
このブログのリンクから保険相談の予約を申し込む(必須)
まず、必須の条件として
私のブログのリンクから保険相談を申し込むこと
これをよろしくお願いします。対象となる保険相談は後で紹介します。
私はいくつかの保険相談サービスと提携を結んでおり、そこへ紹介したら私に報酬が貰える形となっています。
これが私が無料でセカンドオピニオンを行うことを仕事にしている理由です。
- 家計を総合的に診断し、保険を紹介する
- 保険に加入することができる
- 保険相談サービスで紹介された商品が本当に良いかどうかのアドバイスをする
- ここから保険に加入することは出来ない
図にするとこんな感じです。

こんな形で動いています。
誤解の無いように言いますが、保険相談サービスで紹介された商品について、ダメだったら私はハッキリとダメと言います。絶対に忖度はしません。
正直言って、保険相談サービス側からしたら結構やっかいな人だと思われてるでしょう(^^;)
なので、この形で問題が起こるようであれば保険相談サービスとの提携は解除し、有料での診断に移すかも知れません。
いつ移行するかは分かりませんが、そうなる可能性があることも了承していただけたらと思います。
対象の保険相談を紹介
セカンドオピニオンの対象となる無料保険相談は次の4つになります。
No.1 保険見直しラボ |
|
---|---|
No.2 保険見直し本舗 |
|
No.3 みんなの生命保険アドバイザー |
|
No.4 ほけんのぜんぶ |
|
これらの中から1つ以上を選び、表内のリンクから相談予約を取ってください。複数に相談した方が比較ができるため、2つ以上に相談するのがお勧めです。
上の4つは全てお勧めですが、基本的には「保険見直しラボ」が一番お勧めで、店舗での相談を希望する場合のみ「保険見直し本舗」を選んでおけば間違いないでしょう。
リンクはこちらでも用意しておきますね。
お問い合わせページより必要事項を入力する
相談予約が完了したら、お問い合わせページより
- 本名
- メールアドレス
- 申し込んだサービス名
- 申し込んだ日付と時間
この4つが分かるように送ってください。
その後、私の方から確認のメールを送らせていただきます。
保険相談を受けたら無料診断を開始
予約した全ての保険相談を受けましたら、再度私のメールの方へご連絡ください。
その時に、どこから何の保険を紹介されたのかお伝えいただければと思います。
紹介された保険商品が良いものなのかどうか、こちらでしっかりと診断させていただきますので。
過去の相談内容を紹介(一部のみ)
実際のセカンドオピニオンの様子を記事にまとめてみました。相談実績は結構多いですが、一部のみ載せてみたいと思います。
利用前は「どんな感じで相談するんだろう」「なんか不安だな・・」と感じることもあると思いますので、良ければ参考にしてみてください。
ちなみに女性(30代以上)の方からの相談がほとんどです。
